遠征先は・・・・
こんばんは。
マッスンです。
ちょっと、振り返って日曜日は九州は熊本にあるHSR九州に遠征してきました!
もちろん、初めて走行するサーキットですので
コース慣れの為に
今回は、走行会という形で参加してきました。
いつものスポーツ走行とは、違いタイムは関係なく走行したり
最初は先導車がいたりと久しぶりにいると新鮮でした!
走行の開始前に九州ライダーマガジン月刊with BIKEの方に取材と撮影を受け
バイクとライダーだけでなく、僕までも一緒に撮影していただきました。
九州の雑誌に初デビューです!
先日のONE&TWOフェスティバルの時にもお世話になった方に
このHSR九州でも、よくしていただき本当にありがとうございました。
実は・・・
2017/07/19 18:55:48
コメント (0)
毎度ハセヤンです。
いつもブログをご覧いただきありがとうございます❗
先週のHSR九州遠征の帰りに行ってきましたー!
実はラーメン大好きハセガワさんなんですw
えっ?ココ??みたいなところにお店を構えていらっしゃいました。
熊本の方もよく行かれるんでしょうかね??
麺もスープも個人的にドストライクでした!!
またリピートすること間違えナシ!!
次は文化定食大盛りでww
スマン!!たむちゃん!!
うまかったけ許してーwww
うれしい知らせ
2017/07/18 00:39:00
コメント (0)
どうもタムです。
MotoRideはスズキの正規販売店ということで、随時様々なキャンペーンを行っています。
ちょっと前に行われていたのが春のパン祭。じゃなかったスズキ春のバイクまつり。
新車の原付スクーターを購入されたお客様に抽選でプレゼントが当たるというものでした。
先日キャンペーン中に新車のレッツを購入いただいたお客様が来店されました。
手に持っていたのは、
なんと、春のバイクまつりのWチャンス賞、バスクリンの入浴剤セットでした。
ご当選おめでとうございます!
うらやましいですね、こういったキャンペーンで当たった例がないので。
もっとも応募すること自体を、ほとんどしないのが原因だと思いますが。
パズル雑誌を買って解いた時ですら、応募しないですからね。
ちなみにナンプレ、イラストロジック、足し算クロス辺りが得意です。
時間を取られるので最近は手を出してないですが・・・
話を戻しましょう。
現在MotoRideでは、原付スクーターが対象のスズキ夏のバイクまつり、
アドレス110が対象のモバイルバッテリープレゼントキャンペーンを実施中です。
もしかすると、店頭のみで案内できるキャンペーンがあったり?
気になった方、ご来店お待ちしております。
悩みの種増量中
こんばんは。
マッスンです。
先日は、九州まで、遠征して帰ってきて
さっそく、溜まった業務をかたずけていたのですが
久方ぶりに強敵に遭遇しました。
車両はカブ50なんですが、
シフトの際に異音がするので異音の元をさがしていたのですが
単純にクラッチ部のベアリングと思っていたのですが。
交換したが、若干よくなりましたが、改善まではいきませんでした。
色々な部品の点検と計測をしても、特に悪い部品を発見できませんでした。
しかし、そのおかげで別の問題も発見しました。
シフトシャフトとシフトドラムの可動部付近に何故か
接触痕がありました。
たまたま、他のカブがいたので確認してみたら
別の車輛にも同じような接触痕があり
余計に悩みが増えてしまいました。
あぁ~自分の引き出しの無さに落ち込みます。
HSR九州
毎度ハセヤンです。
いつもブログをご覧いただきありがとうございます❗
HSR九州で開催されたアイアンホースドリームカップ走行会に参加してきましたー。
仕事を終えてタムタムをお店に残し、ヘロヘロの状態で1スティント九州手前まで到着。
そこから2スティント目はマッサンにがんばってもらい・・・・
起きたら到着してましたwww
早々に設営を済ませ、コースをじっくりと下見し続いて受付&車検&ブリーフィング。
Z系、CB系の旧車やNK-4の車輌なども多いですね。
あとスズキの「刀」も結構な台数がいて良い刺激にもなりました。
走行開始前に「九州ライダーマガジン月刊with BIKE」さんの撮影&取材を受けました。とりまるさんありがとうございました!
肝心な走行ですが、まず走ってみた印象がテクニカルなコースで筑波+岡山+部分的に菅生を組み合わし凝縮させたような感じで結構忙しい・・・というイメージでしたw
Grage414のミツモト社長がすごく好きそうなコースレイアウトではないかと思いますwww
九州のネイキッド乗りで有名な「鉄人」さんに色々とアドバイスをしていただき
20分×3本計1時間の走行をガクガクブルブルビビリリミッター全開でトラブルなく無事終えることができました←ココ大事!
目標タイムには若干とどきませんでしたが、もっとコースに慣れてセットアップが進めばまだまだタイムアップできると思います。
地元の方々がメチャメチャ速いので、短い走行時間でも濃い内容で次回も取り組んでいきたいと思います!!
それにしても、気温33~35度。路面温度55度はキツカッターwww
ヨッシーさんいつも写真ありがとうございまーす!