福山ナンバー×カープ
2017/09/28 23:08:50
コメント (0)
どうもタムです。
今日はカープのレギュラーシーズン本拠地最終戦がありました。
これで、MotoRide周辺はCSまでの間、少し寂しくなりそうです。
いや、まだ優勝記念グッズの発売がまだでした。
発売と同時に袋を下げたファンをたくさん見ることになるでしょうね。
今年は何かゲットしたいです。
この流れのまま今日もカープネタ。
広島県東部のファンの皆様、うれしいニュースです。
カープとコラボした福山ナンバーのナンバープレートが発行されることが決まりました。
まだデザインは検討中ということで、来年7月ごろに決定、
10月ごろから交付開始となる予定となっています。
これまでにラグビーW杯や東京オリンピックのナンバーを紹介しましたが、
あれらの地方版という位置づけのようです。
ということで図柄はモノトーンとカラーの2種類。
カラーは寄付金が1000円以上いるようです。
残念なのは、相変わらず2輪は対象外ということ。
いつの日か2輪でもナンバーが選べる日が来るのでしょうか?
ちなみに、広島ナンバーもカープコラボナンバーを検討中だそうです。
ダイジェスト動画
2017/09/27 18:21:52
コメント (0)
こんばんは。
マッスンです。
先日、あったタマダカップRd3で友達が撮影にきてくれて
動画を作成してくれました!
かっこよく編集してもらってみごたえ十分です!
一番の見どころな僕のアクシデントシーンは
ご都合でカットしてもらってます(( ´∀` )
今回の動画を作ってくれたのが友達で同級生であり
今は自分で動画・映像作成の会社を立ち上げていて、
忙しい中作ってもらいました!
会社の名前はGIV(ギブ)です。
下は会社のURLです。
もし会社や地域でのPR動画を作ってみたい方がいましたら
声かけてあげてください!
タマダカップRd3
毎度ハセヤンです。
いつもブログをご覧いただきありがとうございます❗
9/24日にタマダカップRd3に参加してきましたー。
耐久レースを思う存分堪能できた一日でした・・・(汗)
4ヶ月ぶりのミニバイク沢山走ったな~(笑)
ONE&TWOフェスティバルに向けて良いトレーニングになった・・・ということで。。
NSFクラス2位、3位。チャレンジクラス2位。
チームMoto Ride、この位置が定着しつつあるので・・・
最終戦こそは監督の良い采配で勝ちにいきたいですねっ!!
この日は各スプリントクラスでレコードタイムも更新されて、自分にとっても良い刺激になりました!
お仕事しっかり頑張ってバイクに乗れる時間も作らなきゃーwww
鳩の運命は?
2017/09/25 23:54:25
コメント (0)
どうもタムです。
カープ連覇から1週間が経ち、街も少し落ち着きを取り戻してきたような気がします。
CSが始まるとまた盛り上がるでしょうね。
私はチケットの応募をするのを忘れていましたが(涙)
チケットの当落を気にされている方は多いと思いますが、
1つうれしい知らせが。
ただし、広島市在住の方のみですけどね。

ついに、カープ&サンフレッチェコラボのナンバープレートが出来ます。
開始は12月1日からで、2000円以上の寄付が必要となります。
新規登録の際はもちろん、既に登録済みでもこのナンバーに変更可能みたいです。
ただしその場合は手数料がかかるのかも?
いつも登録をしてくださる市職員の方にいろいろ話を聞いてみましたが、
まだ報道されていること以上の情報は入っていない様子。
新しい情報が入ったらまたネタにします。
それはそうとして、

賛否両論ある広島市のオリジナルナンバー。
カープ・サンフレナンバーが発行開始されたら、さらに選ぶ人が少なくなりそう。
今でも従来の無地のナンバーを選ぶ人が多いですからね。
MotoRideだと比率は半々くらいでしょうか。
ちなみにカープとナンバープレート、ほかにも動きがあるようで・・・
タマダカップ
こんばんは。
マッスンです。
今日は、お店を臨時休業でタマダカップ第3戦に参加してきました。
お店から、今回は4台の参戦しました!
バイク祭からNSR50で参戦している。
O元君今回から初参戦です、GROMで一緒に走っていたS本君とタッグを組んで
2時間耐久に挑みます。
チャレンジクラスには、今回1台だけですがGROMで
MさんとY本さんペアが2時間耐久に参加です。
NSFクラスはいつも通リ
Y岡さんと長谷川のペアで2時間耐久を走り
Y岡さんはスプリントにも出場しました。
最後に僕と本来ならO本さんと組んでの2時間耐久だったんですが、
急遽、O本さんが参加できなくなり、緊急ですがH氏に代役をお願いしました。
結果はスプリントでは、
Y岡さんが5位で
僕は、ぶっち切りで最下位でした((´;ω;`)


2時間耐久では、チャレンジクラスで
MさんY本さんペアが2位で表彰台に!
NSFクラスは2位に
僕とH氏
3位にY岡さん長谷川さんペアが表彰台でした。
今回は、スプリントも耐久も見せどころ満載でしたので
後日写真等が、出来ましたら詳細を書いていこうと思います。
今日はタマダな皆さんお疲れさまでした!