久々にシート加工してみました-!
毎度ハセヤンです。
いつもブログをご覧いただきありがとうございます❗
今日の広島はまた夏が戻ってきた??かのような暑さでした(;''∀'')
before

納期とご予算の関係でワタスが施工しま~す!
先日ご紹介したXJR1300ですねー。
オーナー様の意向でとことん下げてホシーッスとのことで・・・
長時間の走行でもオシリに悪影響がデナイ程度ギリギリまで攻めてみましたよwww
なかなかシャープなラインでしょ??左右のバランスとるのが結構ムズイww
なんだか美容師さんになった気分ですw
なんせ後始末が大変・・・泣
after

見て違いがわかりますかね~?
違いのわかる自称MotoRideテストライダーT村君に・・・

乗車チェックをお願いしてみました。
「低くなっても乗れる気がしね~笑」
だそうです。。
誰もそんなこと聞いてませんけど・・・w
と、このように老若男女かかわらずMoto Rideでは
お客様のニーズに合わせたバイク作りをモットーとし頑張っております!
ちなみにフロントの突出しも3mm程。。
こちらもイニシャルアジャスターがハンドルバーに干渉するため、ギリギリの線で攻めてみました。
あとは試乗チェックして全体のバランスとって、いよいよ嫁いで行きます。
スズキの新型車紹介~ アドレス125編
2017/10/07 00:27:02
コメント (0)
どうもタムです。
今日は原付2種の新スクーター、アドレス125をご紹介!
今までスズキの原付2種スクーターの主力は、アドレス“V"125シリーズでした。
ところがこの度の規制で生産不可に。
代わりに新しく登場したのが、アドレス125です。

アドレスV125Sと違うところを主に紹介しましょう。
まずは、タイヤ&ホイール。

前後10インチだったV125Sから前12インチ、後ろ10インチになりました。
12インチの安定性と10インチの経済性のいいとこどりでしょうか。
ホイールは、アルミ製になりました。

エンジンは50ccスクーターと同じくSEPエンジンが搭載されています。
パワーはV125Sに比べ、少しだけダウンしているものの、
ゼロ発進等はこちらのほうが早いという感想も聞いています。(感じ方には個人差があります)

メーター周りはシンプルな作りに。
時計やトリップメーターなどの便利だった機能は省かれています。



メットインはV125S同様狭めのよう。
フルフェイスヘルメットが、入るか入らないかという感じのようです。
フロントのポケットは、500mlのペットボトルが一本ずつ入るよう。
鞄などをかけられるフックも付いています。



カラーは、ホワイト、ブラック、レッドの3色。
真横からの画像だと分かりやすいですが、車体はやや大きくなっています。
ちょうどヤマハのシグナスXと同じ位のようです。
重量で言えばこちらのほうが10kgほど軽いですが。
良い点、悪い点、いろいろありそうですが、一番の魅力は価格ではないでしょうか。
機能を絞った結果、税抜き205,000円という価格という安さに。
V125S比で44,000円安くなっています。
機能は必要最小限あればいいから安いスクーターが良い、
という方にはうってつけです。
そして今なら、


オリジナルバッグのプレゼントキャンペーンを実施中!
来年3月31日までの期間限定ですのでお早めに。
タマダカップRd3 耐久編
2017/10/06 23:41:43
コメント (0)
こんばんは。
マッスンです。
今回は耐久編です。
いつものパートナーである。O本さんが参戦できなくなり
今回だけ代役でH氏にお願いしての参戦でした。
予選はタイヤ温存のために短い周回でアタックするために、
先頭集団で出ていき、2周目でタイムを出してすぐに戻って終了。
H氏も短い周回でタイムを出して終了。
耐久は2人の合算タイムで競うので、なんとか6番手に収まりました。

決勝のスタートは僕なので、ホールショットを狙っていきますが
かなわず、2番手で周回していきますがすぐに速い人らに抜かれ
7番手ぐらいで周回していると
またしても、スプリントと同じコーナーでフロントから転倒~
車体と人間にダメージはなかったので、何事もなかったのように
再び走行しますが、先頭集団からは大きく離れてしましました。
スタートからしばらく経過したところで
先頭集団に周回遅れにされた直後に
別のコーナーで再び転倒~!


ホントにこけ過ぎです(泣)
その後も、追加でもう一回こけて課せられたスティント内で
3回の転倒!
そのあとは、転倒なく交代まで走り切りました。

あとは、H氏に託します。
その時点でクラス3位でしたが、同一周回にライバルがいたので
ここから、H氏の怒涛の追い上げです。
半周以上さがあったのですが、バックマーカーを
処理しながら、残り時間が少なくって来たところで、
前を行くライバルを交わしてクラス2位に浮上しました。
そのまま、差を少しひろげてチェッカーを受け耐久も終了です。
なんとか二位入賞できましたが、
僕があんなにコケていなかったらもう少し楽な
レース展開できたのではないかと、反省しかない第3戦でした。
理想と現実・・・
毎度ハセヤンです。
いつもブログをご覧いただきありがとうございます❗
自分の理想とするお店作りについてよく考える事(ほぼ毎日かなw)があります。
広島県内(結構激戦区w)だけでもかなりのバイク屋さんがあって
その中で生き残っていく為には、それ相応の努力や忍耐が必要です。
他社には無いナニかを日々模索しています。
車検場の検査ラインって何度通ってもドキドキします。
お客様の愛車をしっかりと点検整備させてもらってから挑む試験?テストみたいな感覚でしょうか?
自分たちが施した点検整備の良否を問われるようでなんだかワクワクしちゃいます(笑)
もうかれこれ10年以上の付き合いになるお客様から買取らさせていただき
かれこれ10年以上の付き合いになる別のお客様の元へ嫁ぐことになりました。
18年選手ですが見ての通り綺麗で、まだまだバリバリのオートバイです。
日々お客様一人一人とのご縁に感謝し、これからも頑張っていきたいと思います!
スズキの新型車紹介~ レッツ編
今回も50ccスクーターのレッツ/レッツバスケットです。
アドレスV50と同じく環境規制対応のためのマイナーチェンジとなりました。
少しパワーダウン&値段アップというのも一緒です。
こちらにも新色が追加されています。
レッツがディープマゼンタ、レッツバスケットがソリッドスペシャルホワイトNo.2です。
レッツの赤は、

こんな感じです。
写真では正確な色は伝わらないと思いますが、濃い目のカシスピンクといった感じでしょうか?
今なら実物がありますので、気になった方は是非ご来店ください!
今回は、もう一つ紹介することが。






MotoRide専属カメラマンより、タマダカップ第3戦の写真の第1便が届きました。
カメラマンさんにとっては4度目のレースということで、だいぶ慣れも出てきたのでしょうか。
以前にも増してカッコいい写真に仕上がっています。
残りの写真にも楽しみです。